足もみの通い方についてお客様からいただいたご質問です。
Q.自分の場合、どのくらいの期間、どのペースで通えばいいですか?
自分の場合、どうしたらいいんだろう?
そう思われますよね。
あすもラボは2005年開業、今夏19年を迎え、たくさんのお客様の足もみケアをさせていただきました。
ことに触れて、定期ケアのたいせつなことをお伝えしていますが、サロンの通う頻度やご利用は目的やお悩みによって様々です。
➀生活に支障がでるほどでもないけど、少し不安定な状態。
➁生活に支障が出始めている。
➂慢性化しているのをなんとかしたい。
こうした状態によっても変わります。
お客様のお悩みや目指すゴールによって、ご案内させていただく頻度は異なります。
今出ている症状は今までの生活習慣や食生活、お薬の服用歴、ストレス疲労の蓄積によるもの…。
1回の施術でスッキリ感や変化はもちろん感じていただけます。
でも、長年蓄積された滞り、お悩みを1回で解消することは難しいです。
東洋医学では、慢性化している症状は週1×3か月続けることを推奨しています。
*人間の血液は120日で入れ替わると言われています。
まずは、お身体に定着する3か月を目安にしていただけたらと思うのですが、いきなり3か月?ですよね。
サロンでは、通いやすいようにオープン時から人気の【1か月集中(週1×4回)コース】をご用意しています。
まずは、1ヶ月体験していただき、身体の効果を体感していただけたらとご用意したものです。
実際に1ヶ月体験されたお客様から
週1回通えるかな…と思ったけど、楽しみになってあっという間に3か月もやっちゃった。
よく眠れるようになった
疲れにくくなって、整体に通わなくなった。
足がむくみにくくなってるのがわかる。
頭痛が楽になってる。
生理痛で薬が手放せなかったのに1か月やっただけで飲まなくても大丈夫になった。
体調がよくなってきたからもう少し続けてみよう!
定期的にきちんと続けていただくと、お身体の変化をお客様自身が感じてくださいます。
まだ続ける。
そろそろ間隔をあけてもいいかな?
とご自身で自分の身体を見られるようになっていかれる過程も嬉しいことです。
なんか調子が悪くなりそうだな。
来月からストレスがたまる仕事になるから整えておきたい。
生理前だから。
自分のカラダだから自分で守らなくては!
これがあすもラボが目指す形。
自分のからだ・こころの機嫌は自分でとれるように♡
日々たまる疲れやストレスはそのままにすれば、不調に繋がります。
「病院では問題ないといわれたけど、やっぱり調子が悪くて…」
とくに、更年期以降のおとな女子。
寝たからって復活しない・・・😢
・不定愁訴
・不眠
・更年期
・生理痛、PMS、子宮筋腫.内膜症等の経過観察
女性特有の不調はいろんなことが絡み合って出ています。
子宮筋腫のお悩みを抱えているお客様はとても多いですが、特に、経過観察中はどうしたらよいか?というご相談が多いです。
経過観察ってただ何もしないで過ごすわけではなく、生活習慣を整えることで身体がどう変わるか様子を見守っているとき。
✓睡眠をしっかりとること
✓適度な運動をすること
✓食事を整えること
✓気分転換・リラックスすること
眠れない。
生理痛がひどい。
イライラしがちで怒りっぽい。
頭が痛い。
その不調がどこからきているのか、今まで気にしてこなかった自分自身を見直して手をかけてあげてほしいです。
あすもラボはさまざまな自然療法や薬膳を通し、ナチュラルにカラダとココロのバランスを整えることを大切にしています。
即効性はありませんが、ご自身の備わっている自らが治そうとする、自然治癒力を高めるサポートをしてくれます。
疲れているカラダ・ストレスでダメージを受けているココロ。
不調に負けない身体に!
リラックスできる身体に!
整えていきましょう。
ご都合を伺いながらご来店スケジュールの日程調整をさせていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。